2019年7月21日、那覇市にあるコワーキングスペース「おきなわダイアログ」さんで、新しい働き方LAB by ランサーズの沖縄キャンパスとのコラボ企画として【Freelance MEETUP 第1回目】を開催しました。
- フリーランスで働いている人
- フリーランスに興味がある人
- 会社員をしながらの副業に興味がある人
- すでに副業や複業で働いている人
上記の方々を対象に募集をかけ、15名前後の方にご参加いただきました。
イベントの前半では、フリーランスの多様な働き方についてスライドで紹介を行い、後半は登壇者・参加者交えてドリンク片手に交流会を行いました。
今回の記事では、私がスライドでお話ししたことを簡単にまとめた内容と、参加者の方々との交流を通した感想をお伝えします。
目次
フリーランスになる経緯は人それぞれ

まず最初に、フリーランスの働き方に行き着く経緯は人それぞれだというお話をさせていただきました。
フリーランスという働き方を実現させるために、自分には何ができるか、何が向いているのかを考えて勉強したり、経験を積んでいく。
やりたいことはあるけどそれが雇われの身では実現できないから、そのための選択肢の1つとしてのフリーランスの働き方を選ぶ。
当時は、フリーランス(個人事業主)になりたい、という概念はなく、雇ってもらえないから独立して仕事を請け負ったという流れでした。
ただ、最近ではフリーランスで働くということが選択肢として身近になったので、フリーランスの働き方を目指して自分の強みや、個人で稼ぐ力を養う努力をしている方も増えています。
いずれの入り口にしても、フリーランスの働き方に挑戦する権利は平等にありますので、ぜひチャレンジしてもらいたいですね。
業務委託フリーランスと個人経営フリーランスで考える

続いて、個人で仕事をしているフリーランスの中でも、業務委託の働き方と、個人で「経営」することの違いについてお話しました。
雇用されるのではなく、企業と対等の立場で業務の依頼を受ける働き方のこと。社内で対応できない業務を外部の人間として行うために契約を交わし、会社の業務を代行する。
個人が自らの力で事業を経営すること。店舗やサロンを経営したり、自分の商品やサービスを作って売るなどして収入を得る。営業・マーケティングなども自分で行う。
自分だからこそ作り出せるもの、提供できるものを「商品」にして売るという一連の流れを経験することで、個人経営やマーケティングを身をもって学ぶことができます。
教えることも「商品」。自分が習得したスキルや経験してきたことを人に教えることは、十分経済活動や社会貢献に繋がります。
この「自分の商品を売れる仕組み」を一度理解して成功体験ができれば、時代に合わせて商品を変えながら売り続けることができますし、定年なく仕事を続けられるので、終身雇用や年金が期待できない今の世の中で、安定に近いものなのかもしれません。
専業・副業・複業フリーランスで考える

1つの専門分野で独立して働く専業フリーランスと、会社に所属しながら副業フリーランスで働く人、複数の業種や仕事を同時並行でこなす複業フリーランスの3つをご紹介しました。
複業フリーランスの強みと注意点
近年注目されているのが、複業(パラレルキャリア・パラレルワーク)の働き方。複業の強みと注意点を深掘りしました。
- 収入源を分散できる
- キャリアの幅が広がる
- 人脈が広がる
- タイムマネジメント能力が身に付く
- 同時並行で行うことで、全部が中途半端にならないように注意
- 1つのミスで、他の業務に支障をきたさないようにする
注意点にも書いたように、いくらパラレルキャリアを目指したいと思っても、全てが中途半端になったら意味がないので、優先順位をつけたり、揺るぎない専門性を1つ持っていた方が安心かと思います。プロだと自分で自信を持って言える分野があるということです。
複業の強みとしては、収入源を分散できることが大きいですね。これが無くなったら収入がなくなる、というリスクを減らすことで精神的にも経済的にも安定するので。あくまでも個人としての見解ですが。私は慎重派&現実主義なタイプなので(笑)
交流もたくさんさせていただきました!

イベントの後半では、参加者のみなさんと実際に直接お話をさせていただいて、近年の多様化する働き方や、フリーランスのリアルな実情などを語り合いました。
- フリーランスとして独立してすでに働いている方
- 最近フリーになったばかりで基盤づくりに奮闘中の方
- 現在は会社員だが、いずれはフリーランスで働きたい方
- フリーランスとして働くために自分の強みを発掘中の方
様々な状況の方とお話させていただきました。
「勉強になったし、モチベーションが上がった」
「個人で独立して助けが必要な時に、同じフリーランスとして交流できる場があるのが心強くてありがたい」
「フリーランスの働き方と、ウェブメディア構築に関して個別相談を受けたい」
などなど、たくさんの嬉しいメッセージをいただきました♪
沖縄でがんばるフリーランスが困ったことを相談しあったり、作品・商品・企画のレビューを依頼したりされたり、一緒に働く人・企画する人と出会うためのグループです。
決まった人が集まるコミュニティやグループを作るのではなく、あくまでも自立・独立した個人同士が交流したり向上するための機会や場を提供するための活動です。
具体的には、沖縄でフリーランス向けの交流会・勉強会を定期的に開催したり、県外からゲストを読んでトークセッションを行います。
ランサーズと全国のフリーランスの共創による、つながり・気づき・学びをコンセプトとした「新しい働き方コミュニティ」。
専業・副業・複業をはじめ、これから新しい働き方をしたい人も集まる場で、誰もが自分らしく働ける社会づくりを目指します。
全国のコワーキングスペースを拠点として、「つながり」「気づき」「学び」の場を提供。沖縄キャンパス(おきなわダイアログ)でも、定期的にイベントや交流会を開催しています。