MENU
  • Topトップ
  • Aboutビジネス概要
  • Profileプロフィール
  • Serviceサービス
  • Contactお問い合わせ
起業家・経営者のための「オウンドメディア育成」と「オンラインビジネス構築」に役立つWebマガジン
ララクリップ* web magazine
  • Topトップ
  • Aboutビジネス概要
  • Profileプロフィール
  • Serviceサービス
  • Contactお問い合わせ
オウンドメディア型ホームページ【OMH】育成プログラム 公式ダイジェストBook配布中

パソコンを長く大切に使うための7つの工夫【Macbookの場合】パソコン壊しました

2019 10/30
働き方・考え方・生き方
2019年10月30日2024年9月9日
タイラミオ

最近、大切なMacbookちゃんの上から盛大にコーヒーをこぼし、頼れる仕事の相棒を失いました。
120%自分の責任ですが、半日泣き続けました。

パソコンを使って仕事をしている方が聞いたらゾッとすると思いますが、ついに自分もやってしまいました。

結構な量のコーヒーがかかり、キーボードとバッテリーがお亡くなりになり、データももちろん喪失。修理費と購入費が同じくらいになることから、復旧を諦めるに至りました。

喪失のショックと自己嫌悪から半日ほどは泣いておりましたが、いざ仕事への影響を考えたら、大事なデータはバックアップを取ってあったし、家には夫の普段は使わないMacbookがあったため、意外にも大きな影響はなかったことに一安心。

この経験を無駄にしないように、また今後パソコンを長持ちさせるために大切に扱うために日頃からできる最低限の簡単な工夫を7つシェアしたいと思います。

目次

外的ダメージから守る

まず最初に今回の私がやらかしてしまったように、飲み物や誇り、衝撃などの外的ダメージからパソコンを守るためにできることからご紹介します。

パソコンカバー&キーボードカバーを使う

これ使ってます!

価格帯パソコンカバー・キーボードカバー・スクリーンフィルムセットで2,000円前後
効果傷・汚れ・液体などからパソコンを保護

ずっとカバーをつけておらず「つけなきゃな〜」とか思っている間に、コーヒー事件が起きました。「そのうち〜」が命取りです。2,000円で守れるなら安い出費!

PCスタンドを使う

これ使ってます!

価格帯2,000円前後
効果こぼれた液体からの保護 / 放熱対策 / 姿勢対策

パソコンを長く使い続けていると熱がこもってパソコンが熱くなることありますよね。いろいろなソフトを同時に動かしていると熱がこもり、不具合を起こすことがあります。

そんな熱を逃がすために役に立つPCスタンドですが、それ以外にも机の面から離すことで、こぼれた液体からパソコンを守ったり、猫背になりがちな姿勢の対策にも役立つので1つあって損はないでしょう。

私が購入したのは、パソコンだけでなくタブレットやスマホでも使える折りたたみ式のスタンドです。Amazonで口コミ5.0につられて買いましたが、いい感じです!

データ喪失から守る

次に大切なデータを完全喪失しないために日頃からできる工夫を見ていきましょう。

大事なデータは外付けのハードディスクで小まめにバックアップ

これ使ってます!

価格帯容量3TB(テラバイト)で10,000円前後
※Macbook Airの1番容量が大きいもので1.5TBなので、その倍のデータが保存できる
効果動画・画像・PDFデータなど、大事なファイルをバックアップする / ハードディスクに移動してパソコンの容量を軽くする

今回この子のおかげで命拾いしました。大量の動画データや、ホームページデータのバックアップ、経理の書類諸々はこちらに保存しておいたため、パソコンに入っていたデータを失っても、仕事に大きな影響はありませんでした。

こちらも10,000円以内で3TB(MacBook Air本体2台分以上の容量)分データを保存できるので、早めに用意しておくことをおすすめします。

画像やファイルはクラウドで保存

外付けハードディスクの他にも、Googleフォト、ドキュメント、スプレッドシート、スライドといったクラウド系のデータも本当に助かりました。

パソコンの中にソフトを入れる必要がなく、インターネットに接続してログインした状態であれば、どのパソコンからでもアクセスできるので、こちらも本当に命拾いしました。

画像も、Canvaで作ったものは自分のアカウントのクラウドに保存されているし、Shutterstockで購入した画像も、ライセンス履歴から再ダウンロードができるので、何も困ることがありませんでした。

むしろ前のパソコンでは散らかっていた画像ファイルを今回は初めからキレイに整理できるのでラッキーでした。

パスワード系は手書きでも管理しておいた方がいい

インターネットで会員登録をする時に、設定するものといえばパスワード。自分で決めたにも関わらずパスワード地獄になっていませんか?

パスワード管理も、パソコンの中だけでなく、手書きでノートに書いておくなど万が一の時の対策をしておいた方がいいでしょう。

私は今回iPhoneのメモ帳と同期していたので、復元できましたが、スマホも何があるかわからないので、オフラインでも管理しておいた方が安心だなと実感しました。

バッテリーを長持ちさせるための工夫

最後に、Macbookのバッテリーへの負担を抑えて長く使うための工夫です。

私は元々Windowsユーザーだったので、実は今まで真逆のことをしていました。これから気をつけたいと思います。

シャットダウンではなくスリープを使う

一般的に電化製品は電源のON/OFFする時に一番負担がかかるそうです。そしてON/OFF時にトラブルも起こりやすいみたいです。(知りませんでした)

Macの場合、使わないときはシャットダウンよりもスリープ機能を使いましょう。2〜3日使わない時以外はスリープでいいみたいです。

Windowsは電源入れっぱなしだと動作が重くなりますが、Macは違うみたいですね。Windows→Macユーザーになった人は要注意!

ちなみにスリープの方法は、そのままパソコンを閉じる or 左上のアップルマークから「スリープ」をクリックでできますが、スリープボタンクリックの方が立ち上げ時のエラーが少ないようです。

充電20〜80%の間で使う(電源に繋ぎっぱなしにしない)

MacBookを電源に繋げっぱなしで使っていると、バッテリーへの負担が大きくなって寿命を縮める原因になってしまいます。

ついついビデオ通話などをするときは電源に繋げっぱなしの状態にしていましたが、今後は20%きりそうになったら充電するようにします。

言われてみればスマホでも充電100%なのに電源に繋げっぱなしだと、バッテリーに負担がかかると言いますよね。ノートパソコンも同じ。気をつけましょう。

まとめ

「コーヒーなんてこぼさないよ」
「自分はいつも気をつけているから大丈夫」

そういう人ほど、うっかりやらかすので本当に気をつけてください。

MacはWindowsに比べて長持ちする分、価格も10万越えが多く、壊れた時のショックは計り知れないですよね。しかも寿命じゃなくて、うっかりミスで。

この経験と教訓を活かして、これからはしっかりとパソコンを守りたいと思います。

働き方・考え方・生き方

関連記事

  • 個人経営者におすすめのストレングスファインダー®︎|診断+コーチングを受けたらすごく良かった
    2021年1月20日2022年4月19日
  • 2021年あけましておめでとうございます!今年の抱負をまとめます
    2021年1月1日2022年4月19日
  • 私がビジネスの基盤作り期・導線作り期・仕組み作り期で実践したこと
    2020年8月20日2024年2月5日
  • 新しい働き方LABとのコラボイベントで登壇しました!フリーランスの多様な働き方
    2019年7月21日2022年4月19日
  • 2018年ありがとうございました!1年を振り返って思うこと・ハイライトまとめ
    2018年12月31日2022年4月22日
サイト内を検索!
タイラミオ
「オウンドメディア育成」と「オンラインビジネス構築」の専門家
■ 合同会社CLIPplus 代表
■ オウンドメディア型ホームページ
 【OMH】育成プログラム運営
■ クリエイター&ディレクター
 養成専門スクール運営
■ 神奈川出身・沖縄在住

場所を選ばない働き方を目指し、オンラインビジネスの世界へ。沖縄で家族と暮らしながら、スクールのお客様に会いに定期的に日本を旅するのが生きがいです♪

オウンドメディア型ホームページの構築・クリエイター&ディレクターの養成専門スクールの講師のお仕事をしています。
プロフィールページへ
カテゴリーで探す
  • Webツール・システム (28)
  • Webマーケティング (16)
  • Webメディア・ホームページ制作 (20)
  • WordPress(ワードプレス) (20)
  • プロフィールStory (5)
  • 働き方・考え方・生き方 (6)
人気記事ランキングTOP10
  • エックスサーバーで不要になったワードプレスを完全に削除する方法
    WordPress(ワードプレス)
  • 【会員制サイトの作り方】無料ツールから本格スクール型まで15の方法を紹介!
    Webメディア・ホームページ制作
  • Teachable(ティーチャブル)の料金プラン|価格や特徴を比較しよう【2024年最新】
    Webツール・システム
  • 完全無料!Googleサイトを使った閲覧制限付き会員サイトの作成例
    Webメディア・ホームページ制作
  • Vimeoのアップロード動画にチャプター(タイムスタンプ)を設定する方法・手順
    Webツール・システム
  • ワードプレスを使ってパスワード制の会員制サイト・会員限定ページを作る3つの方法
    Webメディア・ホームページ制作
  • かわいいアイコン画像入りのQRコードが無料で作成できるおすすめサイト
    Webツール・システム
  • Elementorで作ったページをテンプレート化して別のワードプレスでインポートする方法
    WordPress(ワードプレス)
  • インスタやツイッターなどのSNSプロフィールの効果的な書き方・例文
    Webマーケティング
  • ホームページのプロフィールの作り方・書き方は?例文・テンプレート紹介
    Webメディア・ホームページ制作
Our Main Service

個人起業家・中小企業経営者のための
オウンドメディア型ホームページ
【OMH】育成プログラム
無料ダイジェストBook好評配布中!

  1. ホーム
  2. 働き方・考え方・生き方
  3. パソコンを長く大切に使うための7つの工夫【Macbookの場合】パソコン壊しました
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー/Cookieポリシー

© lala-clip.com

目次