MENU
  • Topトップ
  • Aboutビジネス概要
  • Profileプロフィール
  • Serviceサービス
  • Contactお問い合わせ
起業家・経営者のための「オウンドメディア育成」と「オンラインビジネス構築」に役立つWebマガジン
ララクリップ* web magazine
  • Topトップ
  • Aboutビジネス概要
  • Profileプロフィール
  • Serviceサービス
  • Contactお問い合わせ
オウンドメディア型ホームページ【OMH】育成プログラム 公式ダイジェストBook配布中

「WEBサイト」と「ホームページ」の違い|同じ意味?呼び方が違うのはなぜ?

2019 5/01
Webメディア・ホームページ制作
2019年5月1日2022年4月19日

「ウェブサイトを持っていますか?」「ホームページを持っていますか?」
「ウェブサイト制作」「ホームページ制作」

どれも最近よく耳にする言葉ですが、人によって、もしくは会社によってウェブサイトという言葉を使ったり、ホームページという言葉を使ったりしていますよね。

ぱっと見、同じ意味で使われていそうな「ウェブサイト」と「ホームページ」ですが、どうして人によって呼び方が違うのでしょうか?そもそも意味は全く同じなのでしょうか?

基礎的なことですが、気になりますよね。

ということで今回は、「ウェブサイト」と「ホームページ」の違いについて。本来の意味や使い方などをまとめてご紹介したいと思います。

目次

【1】ウェブサイト(Website)とは

「ウェブサイト」とは、ウェブページの集合体・かたまりのこと。いくつものウェブページがまとまって1冊の本になっているようなイメージです。

ちなみに、ウェブページとはインターネット上で公開している画像や文章などをまとめたページのこと。トップページやプロフィールページ、料金一覧のページ、ブログ記事の各ページなどがウェブページにあたります。

このトップページ・プロフィールページ・料金一覧ページ・ブログページなどのウェブページがまとまって1つのウェブサイトを形成しているのですね。

【2】ホームページ(HP)とは

「ホームページ」は現在では「ウェブサイト」と全く同じ意味で使われていますが、以前は違う意味で使われていました。

実はもともと「ホームページ」はウェブサイトの最初に表示されるページ、つまりトップページのことを表していました。

【TOPに戻る】ボタンの代わりに【HOMEに戻る】というボタンを見たことがある人もいるのではないでしょうか。

しかし、最近では「ホームページ」の方がインターネット上に家を作るといったイメージに合っているので、多くの人がウェブサイトと同じ意味でホームページという言葉を使っています。

特に日本人にとってはホームページの方が浸透しており、知名度も高いので、ウェブ系企業もあえてウェブサイトではなくホームページという言葉を使ったりしています。略してHPと表記されることもあります。

「ホームページ制作」「ホームページビルダー」などが良い例ですね。

【3】ウェブサイトとホームページはどちらが正解?

元をたどればウェブサイトの方が正しい使い方なのかもしれませんが、今ではウェブサイトもホームページも同じ意味で、同じくらいの割合で使われているので、どちらを使っても間違いではありません。

むしろウェブサイトと言ってもピンとこない人には、ホームページを使う方が親切ですし、ホームページと言っている人にわざわざ「正確にはウェブサイトだよ」なんて指摘する必要もありません。

逆に日本ではホームページという言葉を使う人が多いことから、「ウェブサイト」より「ホームページ」というキーワードで検索されることが多いので、あえて「ホームページ」という言葉を使ってSEO対策をする場合もあります。

ちなみに、ホームページ(Home Page)は英語では通じません。和製英語ってやつです。英語で伝える際はウェブサイト(Website)を使いましょう。
余談ですが、ノートパソコンも和製英語。英語では、ラップトップ(Laptop)といいます。

まとめ:どっちを使ってもOKだけど、違いは知っておこう!

以上、今回は意外と知らない基礎知識として、「ウェブサイト」と「ホームページ」の違いについてご紹介しました。

もともとは違う意味だったものの、現在は完全に同じ意味で使われているので、どちらを使っても問題はありません。

ただ、違いを理解した上で、使い分けられると尚良いですね。

私は基本的にはウェブサイトで育ってきたので、「ウェブサイト」をメインに使っていますが、相手が「ホームページ」という言葉を使っていたらそれに合わせるようにしています。参考になれば幸いです^^

Webメディア・ホームページ制作

関連記事

  • macbook pro on brown wooden table
    個人や中小企業も活用すべき「オウンドメディア」とは?大手に負けない活用方法
    2024年9月7日
  • a person using a laptop computer on a table
    【ランディングページ(LP)とは?】意味・定義・特徴・役割・必要性を理解しよう
    2024年8月28日
  • 『特定商取引法に基づく表記』で住所や電話番号などの個人情報は省略できる?
    2024年7月10日2024年9月1日
  • フリーランス・個人起業家のホームページは自分で所有しましょう
    2023年2月14日2024年2月5日
  • 「Cookie(クッキー)の同意」って何?ホームページ管理者のための個人情報の基礎知識
    2022年5月16日2022年6月13日
  • ホームページに欠かせないプライバシーポリシーとは?書き方・作り方をご紹介
    2021年2月1日2022年4月19日
  • 自社商品を販売するホームページに必須!「特定商取引法に基づく表記」の書き方
    2021年2月1日2024年7月10日
  • 完全無料!Googleサイトを使った閲覧制限付き会員サイトの作成例
    2020年5月1日2024年8月28日
サイト内を検索!
タイラミオ
「オウンドメディア育成」と「オンラインビジネス構築」の専門家
■ 合同会社CLIPplus 代表
■ オウンドメディア型ホームページ
 【OMH】育成プログラム運営
■ クリエイター&ディレクター
 養成専門スクール運営
■ 神奈川出身・沖縄在住

場所を選ばない働き方を目指し、オンラインビジネスの世界へ。沖縄で家族と暮らしながら、スクールのお客様に会いに定期的に日本を旅するのが生きがいです♪

オウンドメディア型ホームページの構築・クリエイター&ディレクターの養成専門スクールの講師のお仕事をしています。
プロフィールページへ
カテゴリーで探す
  • Webツール・システム (28)
  • Webマーケティング (16)
  • Webメディア・ホームページ制作 (20)
  • WordPress(ワードプレス) (20)
  • プロフィールStory (5)
  • 働き方・考え方・生き方 (6)
人気記事ランキングTOP10
  • エックスサーバーで不要になったワードプレスを完全に削除する方法
    WordPress(ワードプレス)
  • 【会員制サイトの作り方】無料ツールから本格スクール型まで15の方法を紹介!
    Webメディア・ホームページ制作
  • Teachable(ティーチャブル)の料金プラン|価格や特徴を比較しよう【2024年最新】
    Webツール・システム
  • 完全無料!Googleサイトを使った閲覧制限付き会員サイトの作成例
    Webメディア・ホームページ制作
  • Vimeoのアップロード動画にチャプター(タイムスタンプ)を設定する方法・手順
    Webツール・システム
  • ワードプレスを使ってパスワード制の会員制サイト・会員限定ページを作る3つの方法
    Webメディア・ホームページ制作
  • かわいいアイコン画像入りのQRコードが無料で作成できるおすすめサイト
    Webツール・システム
  • Elementorで作ったページをテンプレート化して別のワードプレスでインポートする方法
    WordPress(ワードプレス)
  • インスタやツイッターなどのSNSプロフィールの効果的な書き方・例文
    Webマーケティング
  • ホームページのプロフィールの作り方・書き方は?例文・テンプレート紹介
    Webメディア・ホームページ制作
Our Main Service

個人起業家・中小企業経営者のための
オウンドメディア型ホームページ
【OMH】育成プログラム
無料ダイジェストBook好評配布中!

  1. ホーム
  2. Webメディア・ホームページ制作
  3. 「WEBサイト」と「ホームページ」の違い|同じ意味?呼び方が違うのはなぜ?
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー/Cookieポリシー

© lala-clip.com

目次