MENU
  • Topトップ
  • Aboutビジネス概要
  • Profileプロフィール
  • Serviceサービス
  • Contactお問い合わせ
起業家・経営者のための「オウンドメディア育成」と「オンラインビジネス構築」に役立つWebマガジン
ララクリップ* web magazine
  • Topトップ
  • Aboutビジネス概要
  • Profileプロフィール
  • Serviceサービス
  • Contactお問い合わせ
オウンドメディア型ホームページ【OMH】育成プログラム 公式ダイジェストBook配布中

集客できないホームページ5つの失敗例|作成前に知っておこう

2019 9/01
Webメディア・ホームページ制作
2019年9月1日2022年5月16日

これからホームページ作成を考えている小規模ビジネスのフリーランス・起業家・経営者のあなたへ。

ホームページを作っても、本当にそれで集客ができるのか?ホームページ作成にお金をかけた分だけ不安になりますよね。

今回の記事では、集客できない残念なホームページについて。中小企業・個人事業主によくある失敗例を5つあげてご紹介したい思います。

目次

【失敗例1】業者に作ってもらえば簡単に集客できると思っている

個人起業家・フリーランスの場合、自分でホームページを作る方法と、業者に頼んで作ってもらう方法があります。

予算に余裕があれば業者に頼むのもありですが、やたら短期間もしくはやたら低額で「集客ホームページ」を謳っている業者には注意が必要です。

一昔前とは異なり、今はホームページのみを使って集客をするのは非常に時間と労力がかかります。

ホームページに人を集めるためには【有益で信頼できる情報をまとめて、ページ数をある程度増やしながら、Google検索のシステムを学んで、最適化する】という手順を踏む必要があり、成果が出るまでには半年〜1年ほど時間がかかります。

そのため、高額でも低額でも結果が出るまである程度時間がかかることは必須。しかも決して簡単な作業ではないため、本気で集客に特化しているなら業者側も高額を請求せざるを得ないのです。

そのため、短期間を売りにしている業者や、低価格すぎる業者は、満足な集客対策が見込めない可能性が高いです。

個人的には100%業者に頼るのではなく、経営者自身もある程度のウェブの知識をつけることをおすすめします。ある程度のホームページ集客の流れを理解した上で、どれくらいの予算をかけるのか、判断するのが良いでしょう。

【失敗例2】デザインとターゲットが合っていない

意外とつまずきやすいのがココ。自分好みでホームページを作るのではなく、あなたの顧客(ターゲット)に合わせた見た目・デザインを徹底するのが大切です。

集客のためのホームページを作る前には必ず、ホームページ(ビジネス)のターゲットやペルソナといった顧客像を設定しましょう。

そして、使う写真やデザインも顧客に合わせたものを意識するようにしましょう。

【失敗例3】情報量に過不足がある

ホームページで発信する内容や情報に過不足がある場合も集客には上手く繋がりません。

例えば、自分のビジネスと関係ない余計な情報が多かったり、種類の違う情報が入り混じっていると、見ている人は「この人は何の専門家なんだろう?」「この会社は何を強みにしているの?」と決め手に欠けてしまいます。

逆に十分な情報が手に入らないホームページの場合は、気になるけど、お問い合わせで聞くほどでもないな、お問い合わせまでするのは面倒だな、と次のアクションを起こしてもらえず、集客には繋がりません。

【失敗例4】作っただけで修正や更新をしない

作っただけで集客ができるホームページの時代は終わりました。

定期的に新しい情報に修正したり、新しい情報を追加更新していかないと、集客の効果は見込めません。

ホームページは作ってからが勝負です。長い目で見て育ててあげる、という感覚を持っておきましょう。

【失敗例5】動線がスムーズに繋がっていない

最後に、このパターンが1番多いかもしれません。集客につながるようなユーザーのスムーズな動線は描けていますか?

見た人が商品・サービスの存在を知って、内容をある程度理解して、提供者のことを知って、登録・申し込み・購入のアクションを起こすまでの動線を、ホームページ単体だけでなく、SNSやブログ、ランディングページ・メルマガなどを上手く組み合わせることで、スムーズな集客に繋げることができるようになります。

まとめ

以上、今回は中小企業・個人事業主によくある集客できない残念なホームページ失敗例を5つご紹介しました。

  1. 業者に作ってもらえば簡単に集客できると思っている
  2. デザインとターゲットが合っていない
  3. 情報量に過不足がある
  4. 作っただけで修正や更新をしない
  5. 動線がスムーズに繋がっていない

やはりウェブ業界の知識がないと、ホームページ制作費に散々高いお金を使って、結果大失敗なんてこともよくあります。

自作の方も、業者に頼もうと思っている方も、まずはしっかりインターネット集客の基礎知識をつけてから作成を決めることをおすすめします。

Webメディア・ホームページ制作

関連記事

  • macbook pro on brown wooden table
    個人や中小企業も活用すべき「オウンドメディア」とは?大手に負けない活用方法
    2024年9月7日
  • a person using a laptop computer on a table
    【ランディングページ(LP)とは?】意味・定義・特徴・役割・必要性を理解しよう
    2024年8月28日
  • 『特定商取引法に基づく表記』で住所や電話番号などの個人情報は省略できる?
    2024年7月10日2024年9月1日
  • フリーランス・個人起業家のホームページは自分で所有しましょう
    2023年2月14日2024年2月5日
  • 「Cookie(クッキー)の同意」って何?ホームページ管理者のための個人情報の基礎知識
    2022年5月16日2022年6月13日
  • ホームページに欠かせないプライバシーポリシーとは?書き方・作り方をご紹介
    2021年2月1日2022年4月19日
  • 自社商品を販売するホームページに必須!「特定商取引法に基づく表記」の書き方
    2021年2月1日2024年7月10日
  • 完全無料!Googleサイトを使った閲覧制限付き会員サイトの作成例
    2020年5月1日2024年8月28日
サイト内を検索!
タイラミオ
「オウンドメディア育成」と「オンラインビジネス構築」の専門家
■ 合同会社CLIPplus 代表
■ オウンドメディア型ホームページ
 【OMH】育成プログラム運営
■ クリエイター&ディレクター
 養成専門スクール運営
■ 神奈川出身・沖縄在住

場所を選ばない働き方を目指し、オンラインビジネスの世界へ。沖縄で家族と暮らしながら、スクールのお客様に会いに定期的に日本を旅するのが生きがいです♪

オウンドメディア型ホームページの構築・クリエイター&ディレクターの養成専門スクールの講師のお仕事をしています。
プロフィールページへ
カテゴリーで探す
  • Webツール・システム (28)
  • Webマーケティング (16)
  • Webメディア・ホームページ制作 (20)
  • WordPress(ワードプレス) (20)
  • プロフィールStory (5)
  • 働き方・考え方・生き方 (6)
人気記事ランキングTOP10
  • エックスサーバーで不要になったワードプレスを完全に削除する方法
    WordPress(ワードプレス)
  • 【会員制サイトの作り方】無料ツールから本格スクール型まで15の方法を紹介!
    Webメディア・ホームページ制作
  • Teachable(ティーチャブル)の料金プラン|価格や特徴を比較しよう【2024年最新】
    Webツール・システム
  • 完全無料!Googleサイトを使った閲覧制限付き会員サイトの作成例
    Webメディア・ホームページ制作
  • Vimeoのアップロード動画にチャプター(タイムスタンプ)を設定する方法・手順
    Webツール・システム
  • ワードプレスを使ってパスワード制の会員制サイト・会員限定ページを作る3つの方法
    Webメディア・ホームページ制作
  • かわいいアイコン画像入りのQRコードが無料で作成できるおすすめサイト
    Webツール・システム
  • Elementorで作ったページをテンプレート化して別のワードプレスでインポートする方法
    WordPress(ワードプレス)
  • インスタやツイッターなどのSNSプロフィールの効果的な書き方・例文
    Webマーケティング
  • ホームページのプロフィールの作り方・書き方は?例文・テンプレート紹介
    Webメディア・ホームページ制作
Our Main Service

個人起業家・中小企業経営者のための
オウンドメディア型ホームページ
【OMH】育成プログラム
無料ダイジェストBook好評配布中!

  1. ホーム
  2. Webメディア・ホームページ制作
  3. 集客できないホームページ5つの失敗例|作成前に知っておこう
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー/Cookieポリシー

© lala-clip.com

目次