MENU
  • Topトップ
  • Aboutビジネス概要
  • Profileプロフィール
  • Serviceサービス
  • Contactお問い合わせ
起業家・経営者のための「オウンドメディア育成」と「オンラインビジネス構築」に役立つWebマガジン
ララクリップ* web magazine
  • Topトップ
  • Aboutビジネス概要
  • Profileプロフィール
  • Serviceサービス
  • Contactお問い合わせ
オウンドメディア型ホームページ【OMH】育成プログラム 公式ダイジェストBook配布中

Vimeo(ビメオ)とは【2023年最新】ビジネス用の限定動画アップロードや配信におすすめ!

2020 4/10
Webツール・システム
Vimeo 動画コンテンツ作成 動画教材
2020年4月10日2024年9月2日

動画教材を作ったり、会員限定のサイトの中に動画を埋め込んだりと、動画を活用するフリーランスがどんどん増えてきています。

[jinr_fukidashi7 name=”ユーザー”]

でも、長時間の動画は容量が大きくてそのままお客様に送ることができない・・・

[/jinr_fukidashi7]

そう、動画教材を作ってもそのままお客様に送ろうとすると容量が大きすぎてメールやSNSではシェアできないですよね。

[jinr_fukidashi7 name=”ユーザー”]

じゃあ、YouTubeにアップロードして限定公開URLを送ればいいのかな?でもセキュリティや商用利用はOKなの?

[/jinr_fukidashi7]

実は動画投稿サイトとして最も有名なYouTubeは、商用利用がNG。何らかのカタチで動画にお金が発生する場合、YouTubeの規約違反になってしまうのです。

そこで、おすすめしたいのが『Vimeo(ビメオ)』です。ビジネス用途としてお客様向けに限定公開したり、セキュリティを強化したい人にぴったりなので、特徴・料金・強み・デメリットなどをまとめてご紹介します。

目次

Vimeo(ビメオ)とは

Vimeo(ビメオorヴィメオ)とは、アメリカに本部を構えるクリエイター向けの動画共有サイトです。Vimeoのアカウントを開設することで、アップロードした動画を共有したり、サイトに埋め込んだりすることができます。

Vimeoの料金プラン比較

プラン名月額料金アップロードセキュリティ
Basic無料週500MBまで△
Plus700円週5GBまで◎
PRO2,000円週20GBまで◎
Business5,000円総容量5TBまで◎
Premium7,500円総容量7TBまで◎

↓以下2023年からのNEWプラン↓

プラン名月額料金動画アップロード制限合計ストレージ制限
FREE無料月2本/合計25本25本まで
Starter1,200円月5本/年60本なし
Standard2,900円年間120本なし
Advanced5,500円年間240本なし

会員限定コンテンツや、動画教材を作って販売するなどの商用利用はStandardプラン以上が必要となります。

Vimeoの特徴

続いてVimeoの特徴を見ていきましょう。

商用コンテンツに適している

会員限定の動画教材やコンサル動画・講座のアーカイブ動画のアップロードなどの商用利用に適しています。商用禁止のYouTubeに対して、Vimeoの場合はPROプラン以上の契約で商用コンテンツの配信が可能となります。(※動画自体を販売したい場合はオンデマンドというサービスの契約が必要になります。)

無料のYouTubeに比べて「高い」と感じる方もいるかもしれませんが、月額2,000円でお客様のためのフォロー動画や教材を配信できるなんて、長い目で見たら大黒字ですよ。収益化するためには、投資もセットで必要だという感覚を持っておきましょう。

シンプルでコンテンツが見やすいデザイン

さすがクリエイター向けのサービスだけあって、動画再生の画面がシンプルで動画コンテンツがとても見やすいデザインになっています。

さらに、会員サイトなどに埋め込む際のデザインの設定を細かく行うことができます。

設定画面の左側の「埋め込み」というメニューを選ぶと、動画を埋め込む時のデザインや、表示/非表示にする項目を選べます。

私は、PROプランを使っているのですが、再生速度の変更設定を追加したり、自分のアカウントのアイコンだけ表示させたり、共有ボタンを削除したり、Vimeoのロゴを削除したりと、かなりカスタマイズの幅が広くてありがたいです。

動画に対する公開設定の幅が豊富

プライバシーメニューで動画の公開範囲を細かく設定することができます。

例えばPROプランの場合、視聴することができる人を「限定公開」に設定して、会員だけにリンクを送ったり、「パスワード」に設定して動画を再生するためのパスワードをつけたり、「Vimeoで非表示にする」に設定して、動画を埋め込んだサイトでのみ視聴させるなど、セキュリティ面でも安心。

  • 限定公開:リンクを知っている人だけが視聴できる
  • パスワード:パスワードを入力したら視聴できる
  • Vimeoで非表示にする:サイトに埋め込んだ状態でのみ視聴できる

管理者が追加したドメイン以外のサイトで埋め込みをできなくする、埋め込み許可設定も便利です。

Vimeoの強み(YouTubeとの比較)

続いて、YouTubeと比較した際のVimeoの強み・メリットです。

広告の表示がない / 関連動画の非表示ができる

YouTubeは広告が入ったり、関連動画が表示されたり、YouTubeのロゴが強制的に表示されたりと、YouTubeらしさがドーンと出てしまいますが、Vimeoの場合は有料プランにすることで広告表示がなくなり、関連動画なども非表示にすることができます。

テレビのようなYouTubeに対して、VimeoはDVDのような位置付けでしょうか^^

動画をダウンロードすればオフラインでも視聴可能

YouTubeはインターネットに接続した状態でなければ見ることができませんが、Vimeoの場合はダウンロード許可の設定をしておくことで、動画をダウンロードしておいて、オフラインでも視聴することが可能です。

Wi-Fi環境がない場所や移動中に学ぶのに最適ですね。

オンデマンド|販売やサブスク(月額課金)で収益化(PROプラン以上)

商用利用に適しているVimeoは、PROプラン以上の契約で、オンデマンドという機能を使うことができます。

オンデマンドでは、動画を販売したり、レンタルしてもらったり、月額課金型(サブスクリプション)で収益化することができます。

動画の販売価格は自分で自由に設定でき、Vimeo側には売り上げの10%を支払い、残りの90%は動画作成者の元に。Vimeoの中に動画販売ショップが作れるのはありがたいですね。

Vimeoの注意点・デメリット

最後にVimeoの注意点・デメリットについても触れておきます。

無料プランはあまり意味がない

商用に向いているVimeoは裏を返せば無料利用には向いていません。

無料のBasicプランもありますが、週のアップロード容量制限は500MB(1時間半以上の動画をあげたら1回で終わり)、総容量の制限も5GBまでなので、継続的に動画を配信したい方や、教材を作りたい方には全く意味がありません。

商用利用をするなら月額2,000円(PROプラン)の投資が必須となります。

動画のアップロード数に上限がある

有料プランにしたとしても、1ヶ月/1年の動画アップロード数には上限があります。

短いショート動画をたくさんアップロードする必要がある方は、Vimeoにアップする動画を選定する必要が出てくるかと思います。

広告宣伝効果を狙うなら断然YouTube

商用利用(動画販売)や有料会員サイト用の動画教材など、すでに動画を販売するお客様がいる方は、Vimeoは大いに使えるかと思いますが、これからビジネスを広げていきたい人にとってはあまり効果がないかもしれません。

Vimeoにアップした画像をSNSでシェアするという使い方をするなら、YouTubeチャンネルを開設して動画配信をした方が、無料な上にYouTube内での広告宣伝効果もあるので一石二鳥でしょう。

まとめ:Vimeoはプライベートなコンサル動画や教材のアップロード先として最適

以上、今回は商用動画のアップロード先としておすすめの「Vimeo」についてご紹介しました。

一般公開の広告宣伝用にはYouTubeチャンネルが非常に効果的ですが、一方でプライベートなコンサル動画やセミナー動画、教材のアップロード先としてはVimeoが最適です。

個人起業家・フリーランスにとって動画発信は避けては通れない時代に!今のうちからしっかり動画を学び、挑戦していきましょう。

Webツール・システム
Vimeo 動画コンテンツ作成 動画教材

関連記事

  • Vimeoで特定の場所から動画を再生する方法|タイムスタンプ&リンク作成
    2022年12月21日2024年9月2日
  • Vimeoのアップロード動画にチャプター(タイムスタンプ)を設定する方法・手順
    2022年8月31日2024年9月12日
  • Stripeで作成したインボイス(請求書)を支払い前にキャンセルする方法
    2022年5月22日2024年8月28日
  • バナーやヘッダー画像を自作しよう!作成に役立つ無料オンラインツール5選
    2022年4月1日2024年8月28日
  • Teachable(ティーチャブル)の料金プラン|価格や特徴を比較しよう【2024年最新】
    2022年3月1日2024年9月12日
  • Teachable(ティーチャブル)は無料で使える?月額無料のFREEプランでできること【2024年最新】
    2022年3月1日2024年9月12日
  • 【Stripeの使い方】オンライン決済の請求書(インボイス)をお客様に送る手順
    2022年2月5日2024年8月28日
  • 【Stripeの使い方】オンライン決済の支払いリンクをお客様に送る手順
    2022年2月5日2024年8月28日
サイト内を検索!
タイラミオ
「オウンドメディア育成」と「オンラインビジネス構築」の専門家
■ 合同会社CLIPplus 代表
■ オウンドメディア型ホームページ
 【OMH】育成プログラム運営
■ クリエイター&ディレクター
 養成専門スクール運営
■ 神奈川出身・沖縄在住

場所を選ばない働き方を目指し、オンラインビジネスの世界へ。沖縄で家族と暮らしながら、スクールのお客様に会いに定期的に日本を旅するのが生きがいです♪

オウンドメディア型ホームページの構築・クリエイター&ディレクターの養成専門スクールの講師のお仕事をしています。
プロフィールページへ
カテゴリーで探す
  • Webツール・システム (28)
  • Webマーケティング (16)
  • Webメディア・ホームページ制作 (20)
  • WordPress(ワードプレス) (20)
  • プロフィールStory (5)
  • 働き方・考え方・生き方 (6)
人気記事ランキングTOP10
  • エックスサーバーで不要になったワードプレスを完全に削除する方法
    WordPress(ワードプレス)
  • 【会員制サイトの作り方】無料ツールから本格スクール型まで15の方法を紹介!
    Webメディア・ホームページ制作
  • Teachable(ティーチャブル)の料金プラン|価格や特徴を比較しよう【2024年最新】
    Webツール・システム
  • 完全無料!Googleサイトを使った閲覧制限付き会員サイトの作成例
    Webメディア・ホームページ制作
  • Vimeoのアップロード動画にチャプター(タイムスタンプ)を設定する方法・手順
    Webツール・システム
  • ワードプレスを使ってパスワード制の会員制サイト・会員限定ページを作る3つの方法
    Webメディア・ホームページ制作
  • かわいいアイコン画像入りのQRコードが無料で作成できるおすすめサイト
    Webツール・システム
  • Elementorで作ったページをテンプレート化して別のワードプレスでインポートする方法
    WordPress(ワードプレス)
  • インスタやツイッターなどのSNSプロフィールの効果的な書き方・例文
    Webマーケティング
  • ホームページのプロフィールの作り方・書き方は?例文・テンプレート紹介
    Webメディア・ホームページ制作
Our Main Service

個人起業家・中小企業経営者のための
オウンドメディア型ホームページ
【OMH】育成プログラム
無料ダイジェストBook好評配布中!

  1. ホーム
  2. Webツール・システム
  3. Vimeo(ビメオ)とは【2023年最新】ビジネス用の限定動画アップロードや配信におすすめ!
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー/Cookieポリシー

© lala-clip.com

目次