MENU
  • Topトップ
  • Aboutビジネス概要
  • Profileプロフィール
  • Serviceサービス
  • Contactお問い合わせ
起業家・経営者のための「オウンドメディア育成」と「オンラインビジネス構築」に役立つWebマガジン
ララクリップ* web magazine
  • Topトップ
  • Aboutビジネス概要
  • Profileプロフィール
  • Serviceサービス
  • Contactお問い合わせ
オウンドメディア型ホームページ【OMH】育成プログラム 公式ダイジェストBook配布中

ブログのペルソナ設定とは|「何を」よりも「誰のために」書くのかを考える

2019 2/01
Webマーケティング
ブログマーケティング
2019年2月1日2024年8月28日

フリーランス・個人起業家・経営者として、ブログを活用して自分のビジネスやサービスを知ってもらうきっかけにしたい。

でも、結局ブログに何を書いていいのかわからない。
毎日書いているけど、アクセス数も伸びないし、お問い合わせも来ない。
記事を更新するのも面倒になってきた・・・

こんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

今回は、ブログを少しでも認知・集客・ファンづくりにつなげたいと頑張っているあなたに、ブログを立ち上げる際に欠かせない「ブログのペルソナ設定」についてお話ししたいと思います。

目次

ビジネス用のブログに日記だけを書くのはNG

まず最初に、ビジネスとしてブログを立ち上げるのなら、ブログ=日記になってしまうことが1番のタブー。ブログに日記を書いて人が集まるのは、芸能人やインフルエンサーのように既にたくさんのファンがいる人たちだけなのです。

ブログを毎日書いているのに反応がない、問い合わせがないという方の多くは、ブログを日記のように活用してしまっている傾向があるようです。

例えば、エステティシャンの方が以下のようなタイトルでブログを書いていたらどうでしょう?

今日はお友達と新作の化粧品を買いに行きました♪

エステの集客をしたいのに、今日の出来事をただただ綴っても、エステに興味がある人が見ても何も得るものはないですよね。

ただ化粧品を買いに行った話をするよりも、例えば以下のように自分のビジネスと関連付けて書いてみましょう。

化粧品売り場で買える、エステティシャンおすすめのマッサージオイルTOP5

こちらの方が、「エステティシャンのブログ」として読み手にとって役に立つ情報ではないかと思います。

ただの日記では、ブログを見てくれるかもしれない、あなたの未来のお客様には響きません。未来の理想のお客様が喜ぶ記事をブログにアップしていくということが、ブログ集客の本質です。

「何を」書くかよりも「誰のために」を先に考える

ブログに記事を書くとき、多くの人が「何を」書くかを最初に考えてしまいがちですが、上でも述べたように、集客や何かの商用のブログにするためには、読んでくれる人がいてこそ存在価値が生まれます。

つまり「何を」書くかよりも、「誰に / 誰のために」書くのかということを先に考えることが重要です。

これはブログ以前に、ご自身の商品設計の際にしっかりと行ってもらいたい「ペルソナ設定」というもので、【ブログの読者=理想の顧客像=ペルソナ】このように捉えます。

どんな人に、自分のビジネスのお客さんになってもらいたいのかを考え、その人が読んだら役に立つと思えることをブログ記事の内容にするのです。

つまり、誰のために書くのかがわかった上で、何を書くのかが決まってくるというわけです。

ブログ記事はペルソナに喜んでもらうために書く

さて、あなたは自分のビジネスを立ち上げる時、自分の商品を作るときに「ペルソナ」をちゃんと設定していますか?

ペルソナは、ターゲットとは異なり、理想の顧客像をたった一人まで絞り込みます。

ターゲットペルソナ
サービスを利用するであろうユーザー像
【例】年代、男女、既婚未婚、職業、年収など
サービスを最も使ってほしいたった一人の顧客像
【例】年齢・性別・家族構成・在住地・収入・学歴・性格・趣味など細部まで設定

「ペルソナ」は自分自身の商品・サービスと非常に相性が良く、満足度が高い顧客のことです。既存顧客の中から選んだり、架空の人物を設定したり、過去の自分自身を設定する方もいます。

この「ペルソナ」に対してピンポイントで記事を書くことで、よりブログ全体に一貫性が出て、信頼度が一気に上がります。

集客と聞くと、たくさんの人に来てもらいたくて、誰にでも聞こえが良いことを書いてしまいがちになりますが、ターゲットが広ければ広いほど集客には不利とされています。

それよりもたった一人のペルソナのために作り上げたブログの方が、記事の内容や言っていることに統一性が出て、ブログを通して理想のお客様とマッチングできるチャンスが広がります。

まとめ:自分のためではなく、誰かのためのブログに。

以上、今回はブログ集客をする上で避けては通れない「ペルソナ設定」についてお話ししました。

特に、ペルソナ設定をしておくことで、彼/彼女にとって役に立つ情報を記事に書くという明確な内容が見えてきます。

ペルソナはどんな記事を読んだら喜んでくれるか、役に立ったと思ってくれるか、を考えて記事を書きましょう。

忘れてはいけないのは、決して自分のための自己満ブログにしてはいけないということ。相手(読んでくれる人)がいて初めて価値が生まれ、その人の役に立つことでブログの信頼につながり、ようやく集客につながっていくのです。

ブログを書くのに行き詰まった時は、今一度「誰のために書くのか」を振り返って考えてみましょう。

Webマーケティング
ブログマーケティング

関連記事

  • black smartphone near person
    オウンドメディア・アーンドメディア・ペイドメディアの違いと使い分け
    2024年9月10日2024年9月12日
  • white and pink digital device
    フロー型とストック型メディアを使い分けよう|ストック型は持っておいた方がいい!
    2024年8月28日2024年9月1日
  • 動画教材のメリットとは|小規模ビジネスこそ動画を使って効率化しよう!
    2020年11月1日2024年8月28日
  • 音声発信・アウトプット練習に最適!stand.fmの特徴と使い方
    2020年9月20日2022年4月19日
  • 音声メディアの特徴と音声発信の強み|今こそ!ながら聴きブランディング!
    2020年9月10日2022年5月4日
  • 集客ブログの作り方|フリーペーパーのビジネスモデルを参考にしてみよう
    2020年5月1日2024年8月28日
  • インスタやツイッターなどのSNSプロフィールの効果的な書き方・例文
    2019年7月1日2024年3月16日
  • ターゲットとペルソナの違いを理解しよう【WEBマーケティング基礎】
    2019年6月1日2022年4月19日
サイト内を検索!
タイラミオ
「オウンドメディア育成」と「オンラインビジネス構築」の専門家
■ 合同会社CLIPplus 代表
■ オウンドメディア型ホームページ
 【OMH】育成プログラム運営
■ クリエイター&ディレクター
 養成専門スクール運営
■ 神奈川出身・沖縄在住

場所を選ばない働き方を目指し、オンラインビジネスの世界へ。沖縄で家族と暮らしながら、スクールのお客様に会いに定期的に日本を旅するのが生きがいです♪

オウンドメディア型ホームページの構築・クリエイター&ディレクターの養成専門スクールの講師のお仕事をしています。
プロフィールページへ
カテゴリーで探す
  • Webツール・システム (28)
  • Webマーケティング (16)
  • Webメディア・ホームページ制作 (20)
  • WordPress(ワードプレス) (20)
  • プロフィールStory (5)
  • 働き方・考え方・生き方 (6)
人気記事ランキングTOP10
  • エックスサーバーで不要になったワードプレスを完全に削除する方法
    WordPress(ワードプレス)
  • 【会員制サイトの作り方】無料ツールから本格スクール型まで15の方法を紹介!
    Webメディア・ホームページ制作
  • Teachable(ティーチャブル)の料金プラン|価格や特徴を比較しよう【2024年最新】
    Webツール・システム
  • 完全無料!Googleサイトを使った閲覧制限付き会員サイトの作成例
    Webメディア・ホームページ制作
  • Vimeoのアップロード動画にチャプター(タイムスタンプ)を設定する方法・手順
    Webツール・システム
  • ワードプレスを使ってパスワード制の会員制サイト・会員限定ページを作る3つの方法
    Webメディア・ホームページ制作
  • かわいいアイコン画像入りのQRコードが無料で作成できるおすすめサイト
    Webツール・システム
  • Elementorで作ったページをテンプレート化して別のワードプレスでインポートする方法
    WordPress(ワードプレス)
  • インスタやツイッターなどのSNSプロフィールの効果的な書き方・例文
    Webマーケティング
  • ホームページのプロフィールの作り方・書き方は?例文・テンプレート紹介
    Webメディア・ホームページ制作
Our Main Service

個人起業家・中小企業経営者のための
オウンドメディア型ホームページ
【OMH】育成プログラム
無料ダイジェストBook好評配布中!

  1. ホーム
  2. Webマーケティング
  3. ブログのペルソナ設定とは|「何を」よりも「誰のために」書くのかを考える
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー/Cookieポリシー

© lala-clip.com

目次