ホームページの作成と運用

今や必須のレスポンシブ対応とは|あなたのサイトはスマホで見やすいですか?

タイラミオ

これかたホームページなどご自身のウェブサイトを作ろうと思ってるあなたへ、レスポンシブ対応という言葉はご存知ですか?

今は、ほとんどの人が家でも外出先でもスマホを使って検索をする時代。そんなスマホ時代に欠かせない対策『レスポンシブ対応』についてまとめました。

あなたのサイトはスマホで見やすいデザインですか?

パソコンを持っていない人はまだまだいるけれど、スマホはほとんどの人が持っていますよね。つまりパソコンよりもスマホで検索してサイトを見ている人が圧倒的に多いということ。

しかし、サイトによってはスマホやタブレット端末から見てもパソコンと同じ表示になってしまっているものがあります。

その場合、文字が小さくて読みづらかったり、逆に画像が大きすぎて切れてしまっていたりと、読み手側に大きなストレスがかかってしまいます。

今や必須の『レスポンシブ対応』とは?

レスポンシブ対応とは、ウェブページを見るデバイスに合わせて自動的にサイズやデザインを変更してくれるウェブデザインのこと。

デバイス(ディスプレイサイズ)ごとに異なるCSSを適用できるので、管理するサイトは1つなのに、パソコン・タブレット・スマホなどウェブページを見るデバイスによって構造・文字サイズ・画像サイズ・ページ幅などのデザインが自動的に変更されて表示されます

多くの企業、サイト制作者、デザイナー、プログラマーがスマホで見やすいサイト構築に励み、今やスマホで見やすいのは当たり前。逆にスマホでの見やすさに対応していないサイトの方が悪目立ちしてしまう時代になりました。

レスポンシブ対応とスマホ対応の違い

スマートフォンで見やすいサイトにはレスポンシブ対応スマホ対応の2つの種類があります。

レスポンシブ対応は前述の通り、どのデバイス(スマホ・タブレット・パソコン)から見ても自動的に見やすいデザインになるというものでしたが、一方で「スマホ対応」は、スマホで見る専用のサイトをつくること。要はパソコン用のサイトとスマートフォン用のサイトの2つのパターンを作成する方法です。

独立した運営となるので、ウェブサイトの変更や更新の際にはパソコン用とスマホ用(場合によってはタブレット用も必要)の両サイトを変えなければなりません。

今はこの「スマホ対応」に代わり、ほとんどのウェブサイトで「レスポンシブ対応」が採用されているので、ご自身のホームページを作成するときや、業者に制作を依頼するときは「レスポンシブ対応」のサイトを作るようにしましょう。

レスポンシブ対応のホームページ作成サービス

最近では、ほとんどのホームページ作成サービスやCMS(コンテンツマネジメントシステム)にレスポンシブ対応の機能が入っているので、無料作成サービスやCMSを使う場合は、スムーズにスマホでもタブレットでも見やすいサイトを構築することができます。

  • WordPress (ワードプレス)
  • Wix (ウィックス)
  • Jimdo (ジンドゥー)
  • Googleサイト など

制作業者に頼むときはレスポンシブ対応か要チェック!

注意が必要なのが、制作業者に依頼してホームページを制作してもらう場合です。制作業者によっては、レスポンシブ対応ではなく、まだスマホ対応で作成していたり、レスポンシブ対応を適用する場合は、費用がかなり多くかかることがあります。

しかし、今やスマホでの見やすさは必須なので、例えプラスの費用がかかってしまってもレスポンシブ対応にすることをおすすめします。

まとめ:スマホでの見やすさにこだわろう!

以上、今回はウェブサイトを作る際に知っておきたいレスポンシブ対応についてご紹介しました。

レスポンシブ対応とは、ページを見るデバイスによって自動的にデザインが切り替わる機能のこと。パソコンで見るだけでなく、スマホやタブレットで見た時の表示もしっかり確認して、質の高いサイトを作り上げましょう。

*パソコンの画面でスマホ表示画面を確認する方法
Google Chromeでサイトを開く→画面上の空白スペースで右クリック→検証を選択→サイドバーからToggle device toolbarを選択するとスマホ表示に切り替わります。

フリーランスがホームページを活用する価値を知ってもらいたい!

ホームページ作成に関するお問い合わせや相談を数多くいただき「ホームページで失敗してほしくない」「後悔してほしくない」との想いから、作成前に知っておきたいことをまとめた無料講座を作りました。

初心者でも理解しやすいように、なるべく専門用語は使わず、イラストなどを使ってわかりやすくまとめたつもりです。フリーランスや個人起業家がホームページを活用することに、少しでも価値を感じてもらえたら嬉しいです。

記事URLをコピーしました